SERVICE PROVIDER
サービス提供責任者
サービス提供責任者とは
Service Provider
在宅介護が必要な方に、適切な訪問サービスが受けられるようサポートするのが「サービス提供責任者」(以下「サ責」)です。
「訪問介護」の屋台骨を支えているのが「サ責」であり、当会では常勤サ責3名以上を配置しています。
お仕事内容
- 介護サービスの利用申し込みや相談に対する各所調整
- ご利用者さまやご家族とのアセスメント(面談・面接)
- ケアプランをもとにした訪問介護計画書の作成
- ご利用者さまのモニタリング
- ヘルパーのサポート(同行訪問・教育・指導) など
業務の幅も広く、人間的な成長とともに福祉・医療の知識も深められる、やりがいのあるお仕事です。
先輩の声
Interview
社協で働く先輩の声をご紹介します。
平成28年4月入職
実績と信頼ある社協なので、安心です!
川崎市社協は介護保険法施行前から訪問介護事業を行っていて、発足から70年以上の実績と信頼があります。サポート・研修体制も整っているため、サービス提供責任者未経験の私でも安心して働くことができました。
ブランクがある方・未経験者も大歓迎!私達がしっかりサポートしますので、一緒に働きませんか?
令和4年4月入職
安定収入と充実した福利厚生が魅力です。
サ責は、ご利用者さまや仲間と一緒に喜びや悩みを分かち合える、ほかでは経験できない、とてもやりがいのある仕事です。
半日・1時間単位のお休みが可能で柔軟な働き方ができるなど、充実した福利厚生も魅力です!
仕事と家庭を両立しながら安定収入も得られます。応募に悩まれている方は、ぜひ問い合わせてみてください。
サービス提供責任者の一日
Schedule
\実際の仕事内容や働き方は?/
社協で働くサ責の1日をご紹介します。
- 9:00 出勤・朝礼
- 1日の始まりは元気な朝礼から!
所内のメンバーでお互いの業務を共有したり、管理者からの伝達事項を確認します。
- 10:00 ヘルパーと同行訪問
- ご利用者さま宅への初回訪問に、担当ヘルパーとともに伺います。
訪問介護計画書をもとに、支援内容・留意点などをご利用者さまに確認しつつ、しっかりヘルパーに伝えます!
- 11:30 記録作成
- 事業所へ戻り、パソコンで記録をします。苦手だった介護ソフトも、みんなで教え合ったおかげで大分慣れてきました。
- 12:00 休憩
- 昼食をとり、ほっと一息
- 13:30 ご利用者さま宅にてサービス担当者会議
- 活動中のご利用者さまの様子や、気になっていることなどを関係者で共有し、解決策や方針を検討します。
チームでケアを進めるうえで、欠かせない会議です!
- 15:00 訪問介護員として活動
- 担当ヘルパーがお休みのため、臨時で活動に入ります。
ヘルパーの悩みや相談に対応するためにも、現場の経験は大切です!
※ ご利用者さま宅の入退室管理や活動記録は、事業所貸与のスマートフォンで行います。
- 16:00 ヘルパー連絡会準備
- 明日は月1回の連絡会!みんなで情報交換や研修を行います。準備は大変ですが、スキルアップやヘルパー同士の交流の機会として、やりがいがあります。
- 17:30 退勤
- 今日も1日お疲れさまでした!